Redから以下のメッセージが送られてきました。
Describe your last fart using only a movie title.
スポンサーリンク
ということで、今回は「Describe your fart」です。
Describeは説明するや述べるという意味があります。Fartは屁のことです。屁をするという動詞の意味もあります。
要は映画のタイトルであなたの屁を表しなさいということです。
それと共に以下のメッセージも送られてきました。
Someone posted this on Facebook and so many people kept writing movie titles that associate with their fart.
誰かがフェイスブックにアップして、みんなが屁と関連付けた映画のタイトルを書いてる。
誰かがって誰なんでしょうね。
associateは交際するという意味の他に、関連付けるという意味もあります。
Redは以下の通りdescribeしました。
I describe my fart as Fast & Furious.
Fast & Furiousは映画「ワイルド・スピード」の原題です。
Furiousは激しいとか猛烈という意味があります。
俺の屁はワイルド・スピードのように速くて猛烈だ、ということが言いたいのでしょうね。
あとは、以下の映画でもdescribeしました。
It Follows.
これはホラー映画なんですが、屁が追いかけてくるという意味です。
The Sound Of Music.
ミュージックのように屁の音がいい響きだという意味です。
ということで、皆さんもよければ屁を映画のタイトルで例えてみてはいかがでしょうか。
Redと映画の話しをしていて、ちょいちょい話しが通じないことがあります。
それは原題と邦題が違うからです。
日本語のタイトルをつけるならまだ分かりますが、あえて別の英語のタイトルをつけるのはなぜでしょうか。おそらく言いづらいということもあるでしょうが、それにしてもって感じです。Fast & Furiousはそのままでいいような気はしますけどね。
日本語のタイトルでなんじゃそら!と思わず突っ込みたくなる映画の代表格が「幸せへのキセキ」です。マット・デイモンが主役の動物園を舞台にした映画です。
原題は、「We Bought a Zoo」です。
動物園を買いました→幸せへのキセキ。。。
なぜ。。
では!!
スポンサーリンク