長期休暇を分散するという案はどこへ行ったのでしょうか。
スポンサーリンク
今回のフレーズは「be up to」です。
よく知られているのは~次第という意味ですが、もう一つの意味を紹介します。
まずは、~次第の例文です。
It’s up to you.
あなた次第です。
That’s up to my schedule.
それは僕のスケジュール次第です。
とまあ、よく知られてるのはこういう使い方だと思います。
It’s up to youってすごく簡単で覚えやすいのでついついこれに頼ってしまいがちですよね。
もう一つの意味は、責任・義務の意味があります。
例文です。
It’s up to you to fix the problem.
その問題を解決するのはあなたの責任です。
It’s up to her to cook dinner on weekends.
週末に料理をするのは彼女の義務です。
It’s up to me to clean my room.
自分の部屋を掃除するのは僕の義務だ。
いかがでしたか。意外と知られていないのではと思いシェアさせてもらいました。
では!!
スポンサーリンク